
■新着情報
2025.04.02 【4月2日世界自閉症啓発デー】チャリティイベント開催報告
2025.03.24 発達障害支援アドバイザーコース価格改定のお知らせ
2025.01.26 自閉症体験VR@倉敷歯科医師会

一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会Ⓡ
通常学級に在籍する小中学生の8.8%に、学習面や行動面で著しい困難を示す発達障がいの可能性があることが、文部科学省の調査結果から明らかとないました(2022年12月13日発表)この結果は、前回2012年の調査に比べて2.3ポイント増加という結果になりました。
これは、大人においても障がいに対する合理的配慮が求められており、発達障がいのある児・者へ適切な支援方法の提示ができることが重要となっております。
一般社団法人 発達障害支援アドバイザー協会Ⓡでは、「発達障がいとは何か?」「行動障害とは何か?」「自閉症とは何か?」「構造化とは?」「視覚優位とは?」など『困っていること』をわかりやすく紐解き理解していただけるように資格講座を準備しています。基礎的な知識と技術習得できる『発達障害支援アドバイザーコース』(オンラインコース)、さらに深い知識を学べる『発達障害支援シニアアドバイザーコース』を設けております。各種、資格講座は認定制度であり、認定証は一般社団法人 発達障害支援アドバイザー協会Ⓡより発行されます。当協会では、発達障がいのある方を支援する際に必要な知識及び技術を有する発達障害支援アドバイザーⓇ(発達障がい支援アドバイザー)の養成を行なっています。我々はこの資格取得の意義は非常に重要で大きいと考えています。
VR(Virtual Reality)を使った自閉症体験会の実施
発達障がいの一種である自閉症の方々が『どのような世界が見えているのか』を自社で開発した完全オリジナルの「自閉症体験VR」を利用して理解を深めていただく企画も行なっています。
1人でも多くの皆様に発達障がいについて理解していただき、発達障がいをもつ人やその家族が共存できる社会づくりを目指していきます。 ※一部障害の表記は、法律名及び視覚障がいのある方の音声読み上げに配慮

発達障がいの一種である自閉症の方々が『どのような世界を体験しているか』を「自閉症体験VR」を通して体験、理解を深めていただけます。体験会の企画や出張講習も行なっています。地方自治体・教育委員会・一般企業・学校へも全国で開催実績あります。