発達障害支援アドバイザー協会 講演会開催について

株式会社グローディング 代表取締役 武藤樹一郎氏が講演を行います。
ご自身の障がい者としての考え方が、多くの同じような境遇の若い方や、そのご両親に少しでも前向きなメッセージを与えられるのではないかと思い、「世界自閉症啓発デー」に合わせ、2021年4月2日に全国に向けて講演会を開催することと致しました。
実際にアメリカに行って人生観が変わったこと、生きる姿勢等をお話しいただきます。
日時:2021年4月2日(金)14:00~15:30
参加費:無料
場所:オンライン(ZOOM)にて開催
武藤樹一郎氏
生まれながらに身体に障害(ジストニア)と発達障害(アスペルガー)を持ち視力も弱かった。両親の影響で幼い頃から芸術と哲学に興味を持ち、18歳で単身渡米。学費を自分で稼ぎながら有名芸術大学、国立大学等を首席で卒業。国連や有名企業等のウェブデザインを手がけ多くの賞を受賞。10年前から教育アプリを数多く(500アプリ)手がけ、多くがランキング入り、APPLEやAmazonで宣伝材料として手がけたアプリが使われており、東京都の小学校のICT教材としても使用されている。
参加無料のオンライン(ZOOM)での開催となります。
主催:一般社団法人 発達障害支援アドバイザー協会
共催:株式会社エイド
後援:厚生労働省・福岡県・佐賀県・福岡市・福岡県教育委員会・佐賀県教育委員会・福岡市教育委員会
チャリティーソング
『マメになりたい』
国連の世界自閉症啓発デーに合わせて開かれる国際フォーラムに合わせて、SMAP、テゴマス、K-POPなどの作詞で知られる森内優希が発達障がい者支援の公式テーマソングを楽曲提供。
趣旨に賛同したピアニストの砂川彩乃がピアノ演奏。またバンドネオン世界コンクール一位の川波幸恵が客演。歌は元劇団四季の高橋智子バレエ教室の生徒が歌唱協力。ジャケット撮影はkeyco。収録はfinesound。ビーンズ少年少女合唱団のチャリティーソングとなっております。現在プレ公開中ですので是非ご視聴ください。
こちらからご視聴可能です→『マメになりたい』
マメになりたい~歌詞~
マメになりたい 煮られるけれど
マメになりたい あなたのために
小さなことをバカにするけど
小さなことから始まるなにか
マメになりたい あなたのために
マメになりたい あなたを包む
マメに生きたい 風に吹かれて
マメになりたい 明日のために
小さなことは大事なことさ
小さなことから始まるなにか
花になりたい あなたのために
花になりたい あなたを守る
花になりたい あなたのために
花になりたい あなたを包む
福岡きょうだい会 オンライン講演会
2020年12月13日(日)10:00~12:00
親あるあいだにできること~きょうだいが困らないために~と題しZOOMによるオンラインにて講演会を開催致します。
講師に一般社団法人「親なきあと」相談室 関西ネットワーク代表理事の藤井奈緒先生をお迎えして講演していただきます。
参加は無料でZOOMによるオンラインなので、全国から参加が可能です。
是非お申込みください。
主催:福岡きょうだい会
共催:一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会

強度行動障害支援者養成研修オンライン研修(ZOOM)
障がい者(児)支援のための研修として注目されています
厚生労働大臣が定めるものに規定する
「強度行動障がい支援者養成基礎研修・実践研修修了証書」を発行いたします。
知的障がい者・精神障がい者の方を支援する障害者(児)支援事業所や放課後等デイサービス系の加算要件となる資格です。
福岡県以外からも先着受講申込み可能です。(修了書は全国で有効となります)
オンライン研修は現在8月11.12.13日開講分のみ実施予定です。この研修は一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会が主催しエイドケアカレッジが共催して開講致します。
移動の制限などは解除されたものの、公共交通機関での移動の不安のある方、遠方からのご受講をご希望の方はご自宅や各事業所で受講が可能です。
日程 | 時間 | タイトル | 会場 |
住所 |
募集状況 |
2020年 8月11日,12日,13日 |
9:00~18:00 | 強度行動障がい支援者養成研修 | オンライン研修(ZOOM) |
各自自宅や事業所にて |
募集終了 |
自閉症体験VR™
2020年4月2日世界自閉症啓発デーに合わせて開催を予定しておりました「自閉症体験VR ワークショップ」は3月26日時点での新型コロナウイルス感染者発生の発表を受けて状況を鑑み、【中止】とさせていただきます。
参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、中止することに致しました。
開催を楽しみにしてくださった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
【中止】4月2日世界自閉症啓発デー 自閉症体験VR福岡市開催
発達障がいを持つ人たちへの理解や支援の促進を目的とし、発達障がいの一種である自閉症の方々がどのような体験をしているか、どのような世界が見えているのか、理解を深めていただくためのきっかけとして「自閉症体験VR(TM)」の完全オリジナル制作・体験を企画いたしました。この「自閉症体験VR(TM)」を通して、一人でも多くの皆さまに発達障がいについて理解していただき、発達障がいをもつ人やその家族が「共生する社会」になるよう願っております。
※自閉症体験VRはただ映像を見るだけでなく、ファシリテーターが説明や解説まで行います。
※開始時間が13時と15時とございます。どちらかを選択し、申し込みをお願いいたします。
※受付は開始時間の30分前から可能です。
日時 | タイトル | 会場 |
住所 |
募集状況 |
2020年4月2日 13:00~ |
自閉症体験VR 体験会 | ふくふくプラザ(601研修室) |
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号 |
中止 |
2020年4月2日 15:00~ |
自閉症体験VR 体験会 | ふくふくプラザ(601研修室) |
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号 |
中止 |
大阪会場開催
発達障がいを持つ人たちへの理解や支援の促進を目的とし、発達障がいの一種である自閉症の方々がどのような体験をしているか、どのような世界が見えているのか、理解を深めていただくためのきっかけとして「自閉症体験VR(TM)」の完全オリジナル制作・体験を企画いたしました。この「自閉症体験VR(TM)」を通して、一人でも多くの皆さまに発達障がいについて理解していただき、発達障がいをもつ人やその家族が「共生する社会」になるよう願っております。
日時 | タイトル | 会場 |
住所 |
募集状況 |
2020年3月2日 19:00~ |
自閉症体験VR 体験会 | 株式会社インクルージョン |
大阪府大阪市天王寺区大道4丁目-2-3 八千代興産寺田町ビル5階 |
募集終了 |
発達障がいを持つ人たちへの理解や支援の促進を目的とし、発達障がいの一種である自閉症の方々がどのような体験をしているか、どのような世界が見えているのか、理解を深めていただくためのきっかけとして「自閉症体験VR(TM)」の完全オリジナル制作・体験を企画いたしました。この「自閉症体験VR(TM)」を通して、一人でも多くの皆さまに発達障がいについて理解していただき、発達障がいをもつ人やその家族が「共生する社会」になるよう願っております。
日時 | タイトル | 会場 |
住所 |
募集状況 |
2019年12月26日 10:30~ |
自閉症体験VR 体験会 | 豊前市総合福祉センター |
〒828-0051 福岡県豊前市大字吉木955 |
募集終了 |
2019年12月26日 13:30~ |
自閉症体験VR 体験会 | 豊前市総合福祉センター |
〒828-0051 福岡県豊前市大字吉木955 |
募集終了 |
発達障害支援アドバイザー研修
各種研修は認定発達障害支援インストラクターが全国各地で開催します。
本年度、本格活動に向け準備中です。順次日程が掲載されます。
協会に掲載以外にも当協会認定インストラクターによる開催もあります。
日程 【発達支援アドバイザー研修】6時間講座
日時 | 会場 |
住所 |
募集状況 |
2019年11月6日(水) 10:00~17:00 |
大田区産業プラザA会議室 | 〒144-0035 東京都大田区南蒲田1丁目20−20 | 募集終了 |
日程 【発達支援シニアアドバイザー研修】12時間講座
日時 | 会場 | 募集状況 |
平成30年3月15日.16日 |
福岡市市民福祉プラザ【福岡県】 | 募集終了 |