2022年講演会・セミナー・イベント等スケジュールスケジュール

発達障害支援アドバイザー協会
発達障害支援アドバイザー協会

通信制高校合同説明会開催

主催:(社)発達障害支援アドバイザー協会

後援:福岡市教育委員会・エイドケアカレッジ

【内容】

「通信制高校ってどんなところ?」をテーマに通信制高校の説明会を開催します。

進学を希望している障がいをお持ちの中学生(2.3年生)や保護者の方、その他通信制高校に興味のある方向けに将来について考えるキッカケにしていただければと考えております。

参加校:ルネサンス高校・学校法人麻生塾ASO高等部・星搓国際高等学校勇志国際高等学校 その他複数校参加予定

開催日:令和4年11月19日(土曜日)

時 間:13時~15時

受 付:12時40分から受付開始

会 場:株式会社エイド 西支社3階セミナー室(福岡市西区姪の浜6丁目4-4)

参加費:無料

参加方法:事前ネット申込(対面とZOOMのハイブリッドにて実施)

参加者について:今回は代表者(児発管等)・保護者の方は1名のみの参加とさせていただきます。生徒の方は何名でも参加可能です。生徒が1名以上の場合は申込の備考欄にお名前と学年をご入力ください。※会場参加にはお席に限りがございます。先着順ですので予めご了承ください。

 


発達障害支援アドバイザー協会
発達障害支援アドバイザー協会

「障がいは生きるパートナー」オンライン講演会開催

主催:(社)発達障害支援アドバイザー協会

後援:福岡県・福岡市・福岡県教育委員会・福岡市教育委員会・株式会社エイド エイドケアカレッジ

【内容】

数年前に人の顔が覚えられない「相貌失認」と「発達障がい(ADHD、算数障がい)」の診断を受けられました。幼少期からのご自身の経験を踏まえ「障がいは生きるパートナー」と題しご講演頂きます。

講 師:赤岡千春氏

講師プロフィール  

東京農業大学卒業後、プロ声優5年間と公立高校の教員(農業高校、特別支援学校)を7年間勤務。

現在は発達障がいのお話会講師や声優・歌手として活動されています。一方、3児(7歳、5歳、1歳)の母親としても日々奮闘ながらも笑顔を心がけ暮されておられます。

開催日:令和4年8月6日(土曜日)

参加費:無料

参加方法:事前ネット申込(ZOOMにて実施)※当日は顔出しされなくても受講できます。

時 間:11時~12時

受 付:10時40分からZOOMに入室可能


発達障害支援アドバイザー協会
発達障害支援アドバイザー協会

難病という翼を得て~生きたいように生きていい~講演会開催

 

講 師:落水洋介氏

【講師プロフィール】  

幼少よりサッカーをしており、小学生時代は日本代表にも選出されたFW大久保嘉人選手とともに北九州市の選抜チームでプレー。社会人になり化粧品メーカーで営業・商品開発を経験。

2013年に少しずつ身体・手足・口が動かなくなり、数年後には寝たきりになってしまう病気、PLS(原発性側索硬化症)を発症。現在は電動車椅子にて活動中。

北九州を中心に全国の小中高校へ、地域の職業人と一緒にキャリア教育の講師や学校や企業、全国で講演を行っている。

開催日:令和4年7月11日(月曜日)

参加費:無料

参加方法:事前ネット申込

会 場:エイドケアカレッジ姪浜校

住 所:福岡市西区姪の浜6丁目4-4

時 間:16時30分~17時30分

受 付:16時10分~受付開始

主催:(社)発達障害支援アドバイザー協会

共催:株式会社エイド エイドケアカレッジ

 

発達障害支援アドバイザー協会
発達障害支援アドバイザー協会

第三弾

障害年金講座

主催:(社)発達障害支援アドバイザー協会

【内容】

障害年金の基礎から20歳になるまでに出来る準備など、事例を紹介しながら分かりやすくお伝えします。

更に一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会、エイドケアカレッジの取り組みを紹介します。

講 師:わくわく社会保険労務士法人代表 松岡 由将氏

    (社)発達障害支援アドバイザー協会 代表理事 白石浩一氏

開催日:令和4年4月15日(金曜日)

時 間:18時から19時

受 付:17時30分

会 場:エイドケアカレッジ姪浜校

定 員:20名(定員になり次第締切らせていただきます)


世界自閉症啓発デー 一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会にて基調講演予定

毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。

その世界自閉症啓発デーに合わせ、一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会でも講演会の開催が決定致しました。

 

日時:2022年4月2日 16時から

場所:ZOOMにてオンライン配信

講師:長崎大学 教授 岩永竜一郎氏

テーマ:自閉スペクトラム症に関する最新の知見

 

当日は15時30分から入室が可能です。

必ず事前申し込みをお願いします。

毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。

その世界自閉症啓発デーに合わせ、一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会でも講演会の開催が決定致しました。

 

日時:2022年4月2日 16時から

場所:ZOOMにてオンライン配信

講師:長崎大学 教授 岩永竜一郎氏

テーマ:自閉スペクトラム症に関する最新の知見

 

当日は15時30分から入室が可能です。

 

必ず事前申し込みをお願いします。


発達障害支援アドバイザー協会
発達障害支援アドバイザー協会

発達が気になるお子様の 就職・定着の実際と今からすべきこと

講師の永田美和氏は事業部長として5つの事業所を統括しながら、事業所長としても20人の障害を持つスタッフ(知的・精神・発達)の直接支援の現場にて、チームビルディング・人財育成・生産性向上業務を通じて取り組んでいます。

 

自立した社会人を目指すため、安定して長く働くために必要と感じていることを、これまでの経験と会社の取り組みも交えてお話いただきます。

講師:ビーアシスト株式会社 事業部長兼川崎事業所長 永田美和氏

開催日:令和4年3月5日(土曜日)

時 間:午前10時から11時30分

受 付:午前9時30分

会 場:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)

所在地:福岡県福岡市中央区荒戸3丁目3番39号

お申し込み締め切り日:3月2日(水)まで

 

※講演は、zoomを使ったネット同時配信を予定しています。コロナの感染状況により会場が使えない場合はネット配信のみになりますので予めご了承ください。

主催:一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会

共催:株式会社エイド

後援:福岡県・福岡市・福岡県教育委員会・福岡市教育委員会

 

株式会社エイドHPはこちら

https://www.eidkea.net/

 

放課後等デイサービスエイドケアカレッジ姪浜校HPはこちら

https://www.aidhoukago.net/


講演会後のWEBアンケートについて

3月5日(土)に開講した知的・発達が気になる中高生の就職を考える会では、講演後にWEBアンケートを記入して頂きました。

 

講演会に参加した方々から感想や今後の放課後等デイサービスの活動について等沢山の回答を頂いております。

こちらにてアンケート結果を一部抜粋して掲載致します。

 

アンケートのご協力誠にありがとうございました。